
(診療アシスタント) 在宅医療PAとしてはたらく
Work as
a PA

在宅医療PAとして“その人らしい”
人生に真剣に向き合う

わたしに何ができるのかを
問い続ける

“その人らしさ”に、寄り添い、支えつづける。
やまと診療所では、未来の在宅医療を支える人材として、
「在宅医療PA(Physician Assistant)」を独自に育成しています。
在宅医療PAは、患者様・ご家族とのコミュニケーションを通じて、
その人らしい生き方を一緒に考え、
安心して生活できる環境を一緒に作る ”医療人” です。
患者様家族の人生に触れ、
”その人らしさ”に寄り添い、支えつづけます。
TEAM BLUEが描く
地域医療の未来 in Tokyo
Home medical care×Hospital
-
① Working together
みんな目的は同じ
-
② Hospitals
病院も
-
③ Home doctors,nurses,dentists
在宅医療、訪問看護、歯科も
-
④ Spending time in the warmth
of the family.残された時間をおうちで
あたたかく過ごしてほしい -
⑤ Sharing Love within the
community.感謝と愛に溢れた地域
を作る -
⑥ Re-building a heartful city
東京をあたたかい街にする
私たちの仕事
Our mission

意思決定支援
患者様・ご家族とコミュニケーションをとりながらご本人の想いを理解し、病気との葛藤の中で見えづらくなっている”自分らしい生活“を見つけるお手伝いをします。

環境調整
在宅での生活に関わる地域のスタッフが一丸で患者様を支えられるように、他事業所とも連携を図り、生活環境の調整をします。医師以上に細かく配慮した動きができるのが、PAの強みです。

医師のアシスト業務
訪問診療車の運転・診療ルート調整・物品の準備から、患者様ご家族との連絡・記録まで、多岐にわたって医師のアシストをします。

チームの一員として患者様を守る
患者様の生活について誰よりも詳しく知っているPAは医療資格をもたないプロです。資格者には見えづらい視点を活かしてディスカッションに参加し、チームの一員として患者様を守り続けます。
TEAM BLUEではたらく魅力
Our advantages
- 未経験・無資格から、本物の医療人に
- 具体的な将来像を描けるキャリアアップ制度
- 「やりたい」を実現できる、自分らしい働き方
1日の流れ
Time schedule
- 9:00
- 出勤・カンファレンス
夜間・休日の患者申し送り、新規患者の共有、連絡事項の共有
- 9:30
- 午前診療スタート
医師と在宅医療PA2名でご自宅に伺います。
- 12:30
- お昼休憩
「今日は何食べよう?」も外勤の楽しみの1つです。
- 13:30
- 午後診療スタート
医師が診療を進めている間、ご家族の話をうかがったり、地域の事業所に連絡をします。
- 17:30
- 診療終了後の申し送り・チームごとの振り返り
治療や意思決定の内容、新たに出た課題などを共有します。
- 18:00
- 書類や情報の整理・退勤


TEAM BLUE
ではたらく仲間
Associates

- 名前 望月佑弥
- 前職:介護職(居宅サービスで5年)
- 志望動機:前職で悔しいと感じる別れがありました。もっと踏み込んでいたら、結果は違ったかもしれない。でも、一人の限界も感じていました。だから、大きな力で多くの人を支えたい、世の中作りに参加したいと考えました。
- TEAM BLUEの魅力:とことん話を聞いてくれて、最後まで一緒に考えてくれる仲間が揃っている。自分の理想や夢を話しても、誰も鼻で笑わないし、むしろ意見を返してくれる。きっと他部署の誰に話しても、同じだろうと思えるところ。

- 名前 大谷竜
- 前職:成田空港の警備会社→鳶職
- 志望動機:「将来について考えているのか?」の問いに、自分の今後について始めて本気で考えた。とはいえ、何もわからない自分に兄が、無資格・未経験でも活躍出来る診療所があると教えてくれ、診療同行をさせてもらった。初めて未経験・未資格の先輩を見て、何の資格や経験もないのに、ここまでできるんだ。と、その先輩に憧れ自分もここで働きたいと思ったのがきっかけでした。
- TEAM BLUEの魅力:私の考えるTEAM BLUEの魅力は、職種に関わらずコミュニケーションの取りやすさだと思います。皆んなが時間を使って、話を聴いてくれたり協力してくれる環境があり、自分の不安や悩みはもちろん、次どうするかなど背中を押してくれる。前向きにもなれる。そしてそれが繋がってみんながそれをやれる所にあると思います。
在宅医療PAの採用に
関するご質問
FAQ
-
Qスタッフの平均年齢が知りたいです。
新卒のスタッフも入職し、現在の平均年齢は29歳となっております。学歴や前職など関係なく、若手のスタッフたちが、命の現場で活躍しています。
-
Q途中で他職種へのキャリアチェンジはできますか?
可能です。
実際にライフイベントなどでキャリアチェンジをした実績もございます。 -
Q夜勤業務はありますか?
ございます。
ただし、入職約1年~1年半後、それぞれのステップアップに応じて発生します。
主な業務は、電話対応や、緊急時の医師との出動などです。 -
Q出産、育児をしながらでも働き続けることができますか?
可能です。
ただし、現時点ではPA(診療アシスタント)職の復帰実績はございません。
この先の事業拡大に伴い多様な働き方ができるよう、環境を調整していきます。 -
Q医療の資格がないのですが大丈夫ですか?
大歓迎です。
医療行為は行いませんので、必要ありません。
現在、資格を保有していないスタッフは、7割在籍しています。
募集要項
Job description
- 在宅医療PA
勤務形態 | 正社員 ※入職後9か月間は契約社員として研修等を受けていきます。 以降は正社員となり、無資格未経験から本物の医療人への道を進んでいただきます。 契約社員の期間も給与や時間を含め、条件面に変更はありません。 |
---|---|
募集人数 | 10名 ※2021・2022年新卒可 ※長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、35歳未満の方を募集 |
仕事内容 | 患者様が最期を迎えるまでの時間を、自分らしく過ごせるようサポートします。 カンブリア宮殿でも紹介された座学と実務を組み合わせた教育体制で、イチから技術、知識、マインドを習得でます。 ◆患者様の本音を汲み取る 診療アシスタント2名と医師1名の計3名で、1日約10件のお宅を訪問。 「症状が日々変化する中で、どうやって自分らしく過ごすか」を患者様やご家族と一緒に考え、意思決定をおこないます。 医療の専門家ではない患者様やご家族は、希望や不安をうまく言葉にできません。 患者様の本音を汲み取り、希望に沿った生活環境を整えるお手伝いをしてください。 ◆周囲との協力体制をつくる 医師以外にも、沢山の方が患者様を支援しています。 例えば、ケアマネージャーさんや、ホームヘルパーさん、訪問看護師さんや訪問薬局さんなど。 患者様を支える方々と協力するため、医療行為の方針や患者様の反応について、診療後にレポートを送り共有します。 ◆医師の診療をサポートする 車の運転や医療器具の準備。診療レポートの作成や診療中の会話内容の記録をし、医師が診療に専念できるようサポートします。 <ポイント> 当院の診療アシスタントは、アメリカの国家資格「PA (Physician Assistant) 制度」を参考に、独自に作り上げられた職種です。 |
求める人物像 | ・人の役にたちたいという思いをお持ちの方 ・「真剣」に医療に関わりたい方 ・チームワークを大切にできる方 ・相手の立場にたった考えができる方 |
応募資格・スキル | 【必須条件】普通自動車運転免許(AT可能/ペーパードライバーの方はご相談ください) ※独自の教育カリキュラムによる育成のため、医療業界未経験・無資格 大歓迎です!!在籍スタッフの半数以上が未経験者です。 ※長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、35歳未満の方を募集 |
勤務地 | ■やまと診療所 〒174-0074 東京都板橋区東新町1-26-14 ■おうちにかえろう病院(希望や能力により勤務地が1カ所〜複数箇所になる可能性があります) 〒174-0061 東京都板橋区大原町44−3 |
最寄り駅 | ■やまと診療所 東武東上線 上板橋駅(徒歩12分)、ときわ台駅(徒歩12分) 東京メトロ有楽町線 副都心線 小竹向原駅(徒歩22分) ■おうちにかえろう病院 都営三田線 本蓮沼駅(徒歩7分)、志村坂上駅(徒歩12分) |
勤務時間 | ①通常勤務:9:00~18:00(実働8時間) ②早番勤務:8:30~17:30(実働8時間) ③遅番勤務:11:00~20:00(実働8時間) すべて休憩60分 |
勤務曜日 | 月・火・水・木・金・土・日(シフト制:5日勤務) ※祝祭日、第5週は通常勤務 |
給与額 | <給与> 基本給 一律20万円(+残業手当などの諸手当) 成長段階に応じて随時給与更新 入職2年半前後~30万円(+諸手当)を目指せます。 ・賞与(法人業績インセンティブ)※年1回業績状況により分配 ・夜間待機 9,000円(+出動1件@5,000円)※月1~3回程度。入職約1年半後~発生いたします。 <年収例> ◯30代前半(医療未経験・入社5年目)/年収約550万 ◯20代前半(医療未経験・入社3年目)/年収400万 |
休暇 | 年間休日104日(週休2日制) 下記含めると115日 ※祝祭日は通常勤務 ・夏季休暇 ・会社が定める休日(年末年始) その他 ・有給休暇 ・慶弔休暇 ・介護休暇 ・産前・産後休暇 ・育児休暇 など |
待遇・福利厚生 | 交通費支給(上限3万円) / マイカー・バイク通勤可 社会保険完備 研修あり スキルアップ支援制度 健康診断、インフルエンザ予防接種など iPad・携帯貸与 非常時かけつけ手当(月3千円) 徒歩・自転車通勤手当(月2千円) 昼食代補助(月5千円) ユニフォーム代手当(年2万円) |
応募方法 | 少しでも興味をお持ちいただけましたら、まずはエントリー(書類選考)へお進みください。お待ちしております! 事前により詳しく当院について知りたい方は、WEB説明会を開催しておりますので、ぜひお気軽にご参加ください。 |