
おうちにかえろう病院 看護師としてはたらく
Work as
a nurse

看護師として“その人らしい”
人生に真剣に向き合う

わたしに何ができるのかを
問い続ける

ご本人が望む生き方を、手と目で護る
看護という言葉は、手と目で護ると書きます。
その手と目は、医療を提供するだけのものではなく、ご本人が望む生き方を護るためのもの。
患者、家族の人生におけるこだわりや価値観は多種多様です。
「その人らしさ」をどう護れるだろうか、と問い、最適解を出し続けるのが、TEAM BLUEの看護です。
TEAM BLUEが描く
地域医療の未来 in Tokyo
Home medical care×Hospital
-
① Working together
みんな目的は同じ
-
② Hospitals
病院も
-
③ Home doctors,nurses,dentists
在宅医療、訪問看護、歯科も
-
④ Spending time in the warmth
of the family.残された時間をおうちで
あたたかく過ごしてほしい -
⑤ Sharing Love within the
community.感謝と愛に溢れた地域
を作る -
⑥ Re-building a heartful city
東京をあたたかい街にする
私たちの仕事
Our mission

成果は「その人らしく生きられているか?」
TEAMBLUEの看護の仕事は、患者の生活・人生・病気の情報などを元に、一人一人の生活に寄り添ったケアを導き出すことから始まります。正しい医療的ケアができたかどうかだけではなく、「その人らしく生きられているか?」が看護の成果として求められます。

入院期間+在宅療養期間も含めた看護ケア
入院中の完璧な治療や家族ケアにこだわると、入院生活が長くなることがあります。そして自宅での生活から遠ざかると、元の生活に戻るのには時間がかかってしまいます。入院は最小限、残りの治療や家族ケアは在宅で行い、いち早くその人らしい生活に戻るための看護を提供します。

24時間365日で幅広い対応
がんや神経難病などの医療必要度の高い方や、独居、生活保護、公的保険未導入の方などにも対応します。 どの様な方でも、その人らしく生活できる様に、看護のバックアップ体制をとっています。

入院中からも在宅生活をイメージできる看護
服薬管理、生活管理、食事管理。入院中にどれだけ入念に管理しても、患者や 家族の人生にとって必要なければ、家では続きません。その人独特のこだわりや 嗜好性、生活リズムに基づき、柔軟に看護ケアを行います。
TEAM BLUEではたらく魅力
Our advantages
- 患者様・ご家族に合わせ、病院や在宅、どちらも!ができる多様な働き方
- 看護師としてではなく、チームの一員として最良の結果にこだわる
- 在宅未経験可。人として、看護師として、成長する教育
1日の流れ
Time schedule
- 9:00
- 全体会(夜間対応状況の申し送り、新患プレゼン、患者相談)
看護・リハビリテーションチーム朝会
- 10:00
- 病棟看護(在宅で見ていた患者・家族の入院時フォロー)
相談(「おうちにかえろう。」について患者・家族・他職種と相談など)
- 12:30
- お昼休憩
- 13:30
- 病棟看護(在宅で見ていた患者・家族の入院時フォロー)
相談(「おうちにかえろう。」について患者・家族・他職種と相談)
- 17:30
- 記録(カルテ、書類)
申し送り
- 18:00
- 帰宅


TEAM BLUE
ではたらく仲間
Associates

- 名前 日高智子
- 前職:総合病院 混合病棟
- 志望動機:見学、同行をした際に患者さんとの距離感がとても近く、診療所があることで、医師との連携がスピーディにできると感じた。
同行をした際に患者さんやそのご家族への話し方や話の聞き方がとても自然で、家族からも「待ってました」「来てくれてありがとう」などのお話を聞くことが多く、患者さんにとって診療チームや訪問看護患者さんの中で大事な存在となっているのだと実感し、自分もそのようなケアを提供するスタッフの存在になりたいと思った。 - TEAM BLUEの魅力:他職種が1つの同じゴールや目標に向かう事で、患者さんをサポートするそれぞれのメンバーが情報をリアルタイムで共有する事ができ、問題が起きた時に迅速に対応する事が出来る。同じ目標に向かう事でより患者さんの意思を尊重した統一のあるケアを提供することができる。

- 名前 大倉直美
- 前職:訪問看護師。ずっと看護師業です
- 志望動機:やまと診療所だったら熱い思いを吐き出しても浮かない。みんな同じ熱量だから。
- TEAM BLUEの魅力:他職種が入りまじって、1人の患者さんのことについて考え抜く。色々な部署が入り混じりディスカッションすることで色々な意見や発想が生まれる。それを患者さんへ返せる。
看護師の採用に
関するご質問
FAQ
-
Q働く場所は、「病院」、「在宅」どちらになりますか?
2021年4月以前は、「在宅」での勤務をし、「おうちでよかった。」その一言のために生活を支える看護を経験いただきます。2021年4月以降は、「病院」勤務となり、「おうちにかえろう。」と言っていただく入院看護を行います。将来的には、「在宅」×「病院」の融合したモデルをつくり、その中では患者さんや家族の状態に合わせ、双方でご活躍頂く働く場作りに挑戦します。
-
Q研修はどんなものがありますか?
「おうちにかえろう。」を支えるために必要な、医療保険や介護保険、在宅医療に関する知識だけではなく、自宅で療養生活を送るために必要な医療ケア方法、生活支援の方法を学びます。その他、患者さん、家族、医療介護従事者とのやりとりに必要な、「プレゼンテーション」や「ディスカッション」、命の現場で働く上でとても大切な「生死(しょうじ)」の研修などの準備があります。
-
Q育児や進学をしながらでも働き続けることはできますか?
可能です。
仕事と育児・進学にも全力で取り組める様、組織として働くスタッフに合わせた環境づくりに尽力しています。 -
Q将来的には、病院でも、在宅でも働きたいのですが、可能ですか?
希望や、能力に応じて、マルチプレイヤーのような看護師さんを創出していきたいと考えています。患者さんや家族の状態に合わせ、双方でご活躍頂く働く場作りに挑戦していきます。
募集要項
Job description
- 病棟看護師|「おうちにかえろう。病院」
勤務形態 | 正社員:常勤 |
---|---|
募集人数 | ( 既卒)25 名 |
仕事内容 | 2021年4月に開設する、「おうちにかえろう。病院」ではたらく病棟看護師の募集です。 「おうちにかえろう。」そう、心から言って頂く、地域包括ケア病棟でのお仕事です。老人性疾患、呼吸器疾患、循環器疾患、がん、神経難病などをお持ちの患者をお受け入れします。レスパイト、サブアキュート、ターミナル、ポストアキュートなどの機能をもち、おうちにかえる、居つづけるを支える看護支援をします。 ■おうちにかえろう病院(2021年開設予定)での病棟勤務 患者・家族のその人らしい生活を主語に、病院スタッフだけではなく、地域の医療・介護のチームとともにより良い答え探しをする仕事です。 <施設概要> ・病床数:120床(地域包括ケア申請予定 ) ・看護基準:地域包括13対1 <業務例> 情報収集(その人らしさ、生活情報、困りごとなどから、医学的情報まで) バイタル測定、症状観察 ケア(清潔、創傷、口腔、清拭、排尿・排泄など) 身体管理(排尿・排便、褥瘡、疼痛コントロール) ご家族フォロー カンファレンス 多職種連携 お看取り、エンゼルケア グリーフケア ■その他 退院後の療養生活を支える機能の訪問看護の仕事にも関わることができます。 入院、在宅療養支援、お看取り、グリーフケアなど、患者・家族の人生に寄り添い続ける仕事にもチャレンジできます。 |
求める人物像 | ・人の役にたちたいという思いをお持ちの方 ・「真剣」に医療に関わりたい方 ・チームワークを大切にできる方 ・相手の立場にたった考えができる方 ・看護師の枠組みを超えてチャレンジしたい方 |
応募資格・スキル | 新卒・地域包括ケア病棟勤務未経験・ブランク・大歓迎! ■必須資格 看護師資格(保健師、資格取得見込みも可) ■歓迎する要件 専門看護師資格、認定看護師資格をお持ちの方 |
勤務地 | ■おうちにかえろう病院(2021年4〜) 〒174-0061 東京都板橋区大原町44−3 ■おうちでよかった訪看(〜2021年4月) 〒174-0074 東京都板橋区東新町1-26-14 |
最寄り駅 | ■おうちにかえろう病院 都営三田線 本蓮沼駅(徒歩7分)、志村坂上駅(徒歩12分) ■おうちでよかった訪看 東武東上線 上板橋駅(徒歩12分)、ときわ台駅(徒歩12分) 東京メトロ有楽町線 副都心線 小竹向原駅(徒歩22分) |
勤務時間 | 2交代制(以下の時間が変更となる可能性がございます。) ①日勤:9:00 ~ 18:00 ②夜勤:17:30〜9:30 |
勤務曜日 | 月・火・水・木・金・土・日(シフト制) |
給与額 | <給与> ・月給:27万円~40万円 ※柔軟性や前職給与額・経験などを総合的に判断の上、決定します。 ・残業手当 ・賞与(法人業績インセンティブ)※年1回業績状況により分配 ・資格手当:あり ・夜勤手当:あり <年収例> ※2021年開設のため実績なし。 |
休暇 | 年間休日115日※祝祭日は通常勤務 ・4週8休制 ・有給休暇(法定通り) ・夏季休暇(5日) ・年末年始休暇(5日) ・その他:慶弔休暇、介護休暇、産前・産後休暇、育児休暇など |
待遇・福利厚生 | 交通費支給(上限3万円) / マイカー・バイク通勤可 社会保険完備 研修あり スキルアップ支援制度 健康診断、インフルエンザ予防接種など 半期会(3月・9月/ホテルでの慰労会やBBQなど) iPad・携帯貸与 非常時かけつけ手当(月3千円) 徒歩・自転車通勤手当(月2千円) ユニフォーム代手当(年2万円) ※おうちにかえろう病院での勤務服(制服の有無)は現在検討中です。 制服有りの場合は付与、無しの場合は上記同様に20,000円/年支給とさせていただきます。 |
応募方法 | 少しでも興味をお持ちいただけましたら、まずはエントリー(書類選考)へお進みください。お待ちしております! 事前により詳しく当院について知りたい方は、WEB説明会を開催しておりますので、ぜひお気軽にご参加ください。 |