
(常勤) 医師としてはたらく
Work as
a doctor

医師として“その人らしい”
人生に真剣に向き合う

わたしに何ができるのかを
問い続ける

ご本人が望む生き方は、なんだろうか?
患者様ご家族の人生は、こだわりも、価値観も、多種多様。
「その人らしさ」をどう支えられるだろうか、と問い続ける「命の現場」は、
医師としての原点に立ち帰る場所です。
TEAM BLUEが描く
地域医療の未来 in Tokyo
Home medical care×Hospital
-
① Working together
みんな目的は同じ
-
② Hospitals
病院も
-
③ Home doctors,nurses,dentists
在宅医療、訪問看護、歯科も
-
④ Spending time in the warmth
of the family.残された時間をおうちで
あたたかく過ごしてほしい -
⑤ Sharing Love within the
community.感謝と愛に溢れた地域
を作る -
⑥ Re-building a heartful city
東京をあたたかい街にする
私たちの仕事
Our mission

在宅医療:あらゆる患者様の最期の時を支える
患者様の半分はターミナル期の方々です。
オピオイド、在宅酸素、中心静脈栄養、腹水穿刺等のあらゆる在宅緩和ケアを実施します。循環器疾患、呼吸器疾患、神経難病等、幅広い疾患を診ています。

在宅医療:チーム体制
2021年1月現在、12名の熱意ある常勤医が在籍しています。患者様の自分らしい生活を支えるためのベストな選択について、毎朝ディスカッションを行います。
それぞれの経験を活かしながら、高めあえる職場です。

在宅医療:機能分化
診療に同行する在宅医療PA(診療アシスタント)が、
基本的な医療情報から患者様・ご家族のパーソナリティ、
意思決定にまつわる情報を把握し、
地域の支援者側との調整を図る役割を担っており、
医師が診療業務に専念できる環境が整っています。

病院と在宅医療の融合:新しい地域医療の未来
2021年4月におうちにかえろう。病院が開院します。
120床の地域包括ケア病棟(予定)をもつ、在宅患者を支えるための病院です。
地域と病院がシームレスにつながった新しい地域医療の未来を
TEAM BLUEが作ります。
TEAM BLUEではたらく魅力
Our advantages
- 未経験でも成長できる育成制度
- 充実のキャリアアップ支援(専門医取得支援/在宅診療所開業支援)
- ワークスタイルやライフステージに合わせた就労環境
1日の流れ
Time schedule
- 9:00
- 出勤
カンファレンス
夜間・休日の患者申し送り、新規患者の共有、連絡事項の共有
- 10:00
- 午前診療スタート
- 12:30
- お昼休憩
- 13:30
- 午後診療スタート
- 17:30
- 申し送り・チームごとの振り返り・書類記入
多様な医師が所属し、専門分野は多岐に渡るため、より専門的で有益な知識を習得できます。
- 18:30
- 退勤


TEAM BLUE
ではたらく仲間
Associates

- 名前 水野慎大
- 前職:慶應義塾大学医学部消化器内科
- 志望動機:当初から、患者との距離感が近く人生に並走できるような医療として在宅医療に携わることを希望していました。
研修医の時に安井先生と共に働いた経験から、やまとなら本気の医療を提供できると思い、入職しました。 - TEAM BLUEの魅力:職種に関わらず刺激し合える仲間が多く、変化を厭わない人たちの集団です。前進していこうとする意欲に溢れており、目の前の課題だけでなく視野を広げて物事を考え続けることができる環境です。

- 名前 水落紀世子
- 前職:循環器外来医
- 志望動機:最期を迎えるにあたり「自宅で療養したい」という希望や「自宅以外の選択肢がない」患者さんが増えている。
高齢化が急速に進んでおり、多死社会と言われるこの頃、訪問診療のニーズの高さを感じ、
これまでの経験を活かしつつそういった患者さんに寄り添う医療を行いたかったから。 - TEAM BLUEの魅力:命に対する真摯な姿勢、理想を粘り強く求め、他者を大切にする。
医師の採用に
関するご質問
FAQ
-
Qやまと診療所では、1日の診療件数は何件でしょうか?
ほとんど居宅で10件程度です。 患者さま一人ひとりに時間をかけて診療を行うことができます。
-
Q勤務日程、時間の調整は可能でしょうか?
常勤は3日~、非常勤は半日~調整可能です。
時短勤務、午前・午後勤務、隔週勤務、夜間のみ勤務などの実績があります。まずは、ご相談ください。 -
Q患者さま宅では具体的にどのような医療処置を行いますか?
患者さまの病状に応じて、幅広く処置を行います。
(例:オピオイド、持続麻薬投与、膀胱・腎盂留置カテーテル交換、人工肛門・気管切開・カニューレ、
交換人工呼吸器、在宅酸素、経管栄養、胃瘻交換、末梢点滴、中心静脈栄養・CV管理・ポート管理、
褥瘡、外科的処置(胸水穿刺・腹水除去)、自己導尿、など) -
Q学会に参加したいのですが休暇はとれますか?
参加可能です。
事前にお休みの希望をおっしゃっていただければ、勤務の調整が可能です。 -
Q将来的に開業を考えているのですが、支援制度はあるでしょうか?
ございます。
ただし、一定期間、当院で勤務(定期非常勤半年から)頂くことが条件です。
現場のオペレーションスキーム、診療所経営・運営、やまと診療所在宅医療PA の育成システムなど、惜しみなく提供します。
募集要項
Job description
- 医師(常勤)
勤務形態 | 常勤 |
---|---|
募集人数 | 2名 |
仕事内容 | ◆訪問数:10~12件/日(居宅での診療が9割以上) ◆診療時間目安:1件あたり平均20分、居宅間移動:10~20分 ◆訪問エリア:それぞれの拠点から半径5㎞圏内 ◆診療体制:医師1名+診療アシスタント2名の3名体制※当院では、医師が業務に専念できるよう独自に育成している診療アシスタント(在宅医療PA)2名が診療に同行します。診療アシスタントは、運転、診療補助、カルテの一次情報入力や医事文書作成などの補助業務を担うとともに、患者家族の意思決定支援、薬局や介護事業所などとの調整業務においても医師をサポートします。 ◆診療内容:オピオイド、持続麻薬投与、膀胱・腎盂留置カテーテル、人工肛門・気管切開・カニューレ交換、人工呼吸器、在宅酸素、経管栄養、胃瘻交換、末梢点滴、中心静脈栄養・CV管理・ポート管理、褥瘡、外科的処置(胸水穿刺・腹水除去)、自己導尿、インフルエンザ・肺炎球菌予防接種、健康診断(レントゲン検査を除く)など ◆医療設備/医療機器:電子カルテ(iPad)、ポータブルエコー、ポータブル心電図、血ガス測定器 ◆夜間勤務:免除あり。仮に担当する場合でも週1日程度の勤務です。 ※原則として、オンコール時のファースト対応は診療アシスタントが行い、セカンド対応を医師が行います。 ※日中の診療を充実させているため、夜間の緊急往診の頻度は低いです(3日に1回程度)。 ■その他:在宅緩和ケア専門医取得支援、2019年4月より在宅診療専門医取得支援、医師同士での定期勉強会 |
求める人物像 | ・地域医療の新しいモデル作りに関心のある方、在宅医療の経験があり、さらに専門的な領域で活躍したい方 ・在宅での終末期緩和ケアに取り組みたい方 ・これから在宅医療を学ばれたい方 ※真摯に患者様と向き合うお気持ちをお持ちの方であれば、これまでのご経験・診療科目は問いません。 ※在宅診療所の開業をお考えの方も歓迎しております。 |
応募資格・スキル | 医師国家資格 ※緩和ケア専門医や在宅医療専門医の取得を希望される方はご支援します |
勤務地 | ■やまと診療所 〒174-0074 東京都板橋区東新町1-26-14 ■おうちにかえろう病院(2021年4月以降、希望や能力により勤務地が1カ所〜複数箇所になる可能性があります) 〒174-0061 東京都板橋区大原町44−3 |
最寄り駅 | ■やまと診療所 東武東上線 上板橋駅(徒歩12分)、ときわ台駅(徒歩12分) 東京メトロ有楽町線 副都心線 小竹向原駅(徒歩22分) ■おうちにかえろう病院 都営三田線 本蓮沼駅(徒歩7分)、志村坂上駅(徒歩12分) |
勤務時間 | 9:00~18:00(実働8時間) ※時短勤務、半日勤務など応相談 ※早番・残番なし、夜勤免除あり |
勤務曜日 | 月曜から日曜までの1週間のうち、週3日以上勤務していただきますが、出産や育児などのライフイベントに合わせて、 時短勤務や午前・午後勤務、隔週勤務などの調整が可能です。 |
給与額 | 【基本給+プラス給】 ■基本給:モデル年収※能力、働き方を考慮して決定します (オンコールあり)基本年収840~1500万円 (週3日~週5日) (オンコールなし)基本年収780万円~1350万円 (週3日~週5日) ■プラス給: ① 実働手当(待機手当28,000円/回、出動手当10,000円/回) ② 法人業績インセンティブ(毎年6月支給) |
休暇 | ■週休2日制(シフト制) ※祝祭日、第5週は通常勤務 ■有給休暇 ■夏季休暇(5日) ■冬期休暇(5日) ■育児休暇/産前産後休暇/慶弔休暇など |
待遇・福利厚生 | 【福利厚生】 ■交通費:月30,000円上限 ■車通勤:公共交通機関を利用した場合の通勤費と同額を支給。 ■その他:ユニホーム代補助(年20,000円)、iPad貸与、携帯電話貸与、医療賠償責任保険 (診療所として加入) ※おうちにかえろう病院での勤務服(制服の有無)は現在検討中です。 制服有りの場合は付与、無しの場合は上記同様に当20,000円/年支給とさせていただきます。 ■社会保険:健康保険、労災保険、雇用保険、厚生年金 ■定年制度 : 65歳 ※その後嘱託勤務などで継続勤務可能 ■昇給制度 : 有り (1回/年) ※業績による ■育児支援:時短・隔週勤務の相談可 |
応募方法 | 少しでも興味をお持ちいただけましたら、まずはエントリー(書類選考)へお進みください。お待ちしております。 事前の診療見学も可能でございます。ご希望やご不明点につきましては、お電話でのお問い合わせも受け付けておりますので、採用担当までご連絡ください(TEL:03-4500-1361) |