TEAM BLUE

TEAM BLUEで働く様々なキャリアについてご紹介♪

1人ひとりの
キャリア形成を
サポートしています♪

2025年8月14日

SHARE

TEAM BLUEで働く様々なキャリアについてご紹介♪

みなさんこんにちは!TEAM BLUE法人本部INFO(広報)チームです。

TEAM BLUEでは、在宅医療PA®や看護師としてスペシャリストの道を極めるだけでなく、マネジメント層として活躍したり、事業推進や採用担当などにキャリアチェンジをして働くスタッフが多く活躍しています。

そこで今回のコラムテーマは、TEAM BLUEで働くキャリアについて。

専門職だけのキャリアに留まらず、事務系総合職や管理職など、さまざまなキャリアに興味がある方は必見です!

ぜひ、最後までご覧ください。

TEAM BLUEには、合計45職種のスタッフが働いています。

2025年8月現在、TEAM BLUEが展開する4つの事業には、約500名のスタッフが在籍。合計45職種におよぶ多様な仲間たちが、それぞれの現場で活躍しています。

TEAM BLUEで働くスタッフの中には、在宅医療PA®のスペシャリストとして、訪問診療の現場に立ち続けながら患者さんの意思決定支援を支えるスタッフもいれば、本人の希望に合わせて職掌転換を行い、事業推進部やバックオフィス部門への異動を通じて事業を支える役割を担っているスタッフもいます。

TEAM BLUEではこの4月にHR部を立ち上げ、スタッフ一人ひとりの志向に寄り添いながら、キャリア支援や働きやすい環境づくりなど、多角的なサポート体制の強化を進めています。

TEAM BLUEで活躍するスタッフたちをご紹介♪

それでは実際に、職掌転換を行ったり他事業部への異動を通じて、様々なフィールドで活躍しているスタッフをご紹介いたします!

在宅医療PA®☛事業推進部に異動

私は、新卒で入職してから約5年間、在宅医療PA®として患者さんの意思決定支援に尽力してきました。新人教育やリーダー業務にも携わるようになる中で、「次のステップに進みたい」という想いが芽生え始め、異動することを決意。現在は事業推進部で新卒採用を担当しています。

病棟看護師☛訪問看護師に異動

私は、「おうちにかえろう。病院」の看護師として中途入職し、約2年半にわたり病棟看護師としてキャリアを築きました。その後、2023年に「おうちでよかった。訪看」へ異動。訪問看護師として、患者さんのご自宅に伺い、患者さんの生活を支えています。

訪問看護師☛病棟看護師☛事業推進部に異動

私は、2020年に「おうちでよかった。訪看」に入職しました。2021年4月に「おうちにかえろう。病院」が開院したことをきっかけに病棟看護師へ異動。約5年間、患者さんの意思決定支援や退院支援などに携わりました。現在は事業推進部に異動し、「おうちにかえろう。病院」の採用業務や「おうちにかえろう。病院」1階にあるHOMURA COFFEEの運営などに携わっています。

在宅医療PA®☛「ごはんがたべたい。歯科」事務長に就任

私は、約5年間、在宅医療PA®として患者さんやご家族の意思決定支援に携わるとともに、チームマネジャーとしての役割も果たしてきました。現在は「ごはんがたべたい。歯科」の事務長として、事業計画を立てたりマネジメント業務に従事しています。

このほかにも、管理栄養士の資格を持っている在宅医療PA®が、訪問栄養士として、患者さんのご自宅を訪問しながら栄養管理のサポートをしていたり、病棟リハビリスタッフが期間限定で訪問リハビリチームに異動するなど、多様なキャリアフィールドが用意されています。

専門性を極めた先にある、ジェネラリストとしての活躍

TEAM BLUEには、医師・看護師などの医療専門職に加え、やまと診療所が独自に育成している在宅医療PA®など、訪問診療の現場で専門性を発揮する職種のスタッフが多数在籍しています。

こうしたスタッフが日々実践しているのが、患者さんやご家族の想いに寄り添った「意思決定支援」。私たちは「意思決定支援」において、私たちは以下の3つの視点を大切にしています。

これらの視点を大切にしているのは、患者さんが「残された時間をどう生きたいか」という想いを、私たちの価値観で判断するのではなく、本人の言葉として受け取りたいと考えているからです。

さらに日々の診療現場では、医療の知識に加えてさまざまな能力が求められます。たとえば、患者さんの本音を引き出す「対話力」、相手から見た自分のふるまいを客観的に理解する「メタ認知力」、診療と並行して関係者との調整を行う「マルチタスク力」などです。

私たちは、これら3つの能力を場所を問わず活かせる“ポータブルスキル”だと考え、ビジネスの現場でも求められるスキルの1つであると考えています。

先ほどご紹介した、職掌転換や事業異動を経験したスタッフたちも、医療現場でこうしたスキルを自然と身につけながら、ポータブルスキルを活かして、より広いフィールドで活躍できるジェネラリストとしての道を歩んでいます。

世の中づくりを一緒にしていきませんか?

2013年にやまと診療所を設立して約12年、私たちは訪問事業や病院事業など医療分野で事業を拡大してきました。

患者さんやご家族の意思決定支援を通じて「その人らしさ」を大切にしているのと同様に、働くスタッフの「人生の物語」から自分らしいキャリア形成を支援する環境づくりにも注力しています。

その一環としてTEAM BLUEを活用しながら、スタッフ一人ひとりの想いが実現できる働き方ができるようHR部を発足し、組織づくりを加速させています。

そんな私たちは、一緒に世の中づくりをしてくれる仲間を募集中!!

「人が人を想う気持ち」を大切にできる世の中づくりにご興味のある方は、
ぜひ説明・見学会にお申し込みください!